ASD(自閉症スペクトラム)の特性を持つ子ども達は、
友達と群れて遊ぶことよりも一人遊びが多い傾向にあり、
人付き合いが得意ではありません。
親としては、「もっと友達と遊びなさい」と
言いたくなるかもしれませんが、
強制しても本人にはつらいだけになってしまいます。
子どもを良い方向に導いてあげることは大切ですが、
それが価値観の押し付けになってしまわないように
子どもの気持ちに寄り添ったサポートが必要です。
もちろん将来的には自立をし、社会の中を自分の力で
生きていかなければいけない時がきます。
そのためには人と関わることやコミュニケーションスキルが
求められるので、子どものうちから力をつけておくことが
大事になります。
だからといって、ただ友達の中に入っていくことを強制しても
ストレスになるだけで力にはなりません。
1人1人のやり方やペースに合わせて、少しずつステップアップを
していけるような働きかけが大切です。
私たちの放課後等デイサービスの教室では、
少人数での活動の中で無理なく社会性やコミュニケーション力、
問題解決力などを身に付けていくことができます。
療育活動の主軸は運動あそびによる運動療育で、
楽しく体を動かしながら様々な力を育てていくことができます。
療育活動の一番のポイントは、やはり本人が興味を持ち
自主的に継続して取り組めることです。
それぞれの興味や特性に合わせて、スモールステップで
進めながらたくさんの満足感や達成感を感じ、
しっかりと自信をつけていけるように工夫しています。
療育活動の詳しい内容は「注目される運動療育!療育の軸としての柳沢運動プログラム」でご紹介しています。
私たちの放課後等デイサービスの教室は、
全国にフランチャイズ展開していますので、
教室の運営に興味をお持ちの方はぜひ下記まで
ご連絡・ご相談ください。