最新情報・コラム

column

子どもがかんしゃくを起こしたら環境を変え冷静な対応をします。放課後等デイサービスのフランチャイズ

発達障害を持つ子は、パニックになったりかんしゃくを起こすことがよくあります。
その原因は不安からくるものだったり、何かがうまくできないからだったり様々です。
不安からきている場合はその不安要素を特定して取り除き、
子どもが落ち着くまでそっとして様子を見たりすると落ち着きます。
大声で泣きわめいたりしている時も、基本的には声をかけず
落ち着くまで待つことが大切になります。
落ち着いたら静かな声で冷静に話しかけるようにします。
その時もわかりやすく端的に伝えることがポイントです。

発達障害を持つ子には、このように適切な対処が必要になります。
周囲がそのことを知らないと、感情的に叱ってしまったり
パニックの時にわからせようと話しかけてしまったりします。
そうすると子どもはますますパニックになったり、
自己肯定感が低くなってしまうことにつながります。

大切なことは周囲の理解とサポートです。
適切な対応で子ども達の育ちを応援し、持っている能力を引き出せるように療育を行い
子ども達の将来のために支援していくことが大切です。
私たちの放課後等デイサービスでもそんな思いを持った職員が
障害を持つ子ども達に療育を提供しています。
教室は全国にフランチャイズ展開していて、利用者も増えています。
教室を始めてみたい方はいつでもご連絡ください。

個別説明会でご相談ください!

当社では加盟をご検討くださっている方を対象に、個別の事業説明会を実施しております。
お一人様ずつご予約制にて対応させていただきますので、疑問点、ご不安な点について、お気軽にご相談ください。

一覧へ戻る