最新情報・コラム

column

統合失調症とADHDの原因の違い|認知行動療法で改善が期待できる

統合失調症とADHDはその症状が似ているため、混同されることがよくありま
す。

しかし、原因は違うものなので、対応のしかたを間違えてしまうと症状はよく
なりません。

少しでも疑問を持ったらセカンドオピニオンを求めるべきでしょう。

ADHDと統合失調症の違い

まずADHDは先天性の脳の機能異常で起こります。

対して統合失調症は、脳内の神経伝達物質不足に、過度のストレスなどの環境
要因が相まって起こります。

どちらも症状に合った認知行動療法を受けることで、改善できる可能性があります。

なお、ADHDはうつ病や統合失調症、双極性障害の精神疾患を併発しやすいと言われています。

精神疾患との併発のことをもっと学びたい人はこちらの記事も参考にしてみてください。

放課後等デイサービスで症状を軽減しよう

さらに私たちの提供している放課後等デイサービスのフランチャイズで
運動プログラムでの療育をプラスすることで、
脳の機能を上げることができるので、徐々に軽度のものになっていくでしょう。

運動だけの教室と違い、学習支援などさまざまな療育を提供する総合教室で、
専門知識を持った指導員が安全第一で指導します。

早い段階で子どもの脳の特徴を知り、対応していくことで、
障害が軽度になるだけでなく、生活自体がしやすくなり、
うつ病などの二次障害を併発する可能性が減ります。

【関連記事】

発達障害支援だけではない!二次障害を防ぎ将来に向けた療育を行う放デイ

個別説明会でご相談ください!

当社では加盟をご検討くださっている方を対象に、個別の事業説明会を実施しております。
お一人様ずつご予約制にて対応させていただきますので、疑問点、ご不安な点について、お気軽にご相談ください。

一覧へ戻る