最新情報・コラム

column

発達障害の診断がなくても困っている事を楽にしてあげることが大切です。 放課後等デイサービスのフランチャイズ

発達障害グレーゾーンと定型発達の子どもの境界線は
はっきりしたものがなく、とても曖昧なものです。
例えばASDでの「空気の読めなさ」「興味関心の偏り」や
ADHDでの「じっとしていられない」「考えるより先に動いてしまう」、
LDでの「読み書きが苦手」「計算が苦手」
といった症状は、小さい子どもなら誰しも持っている特性です。
そのために特に幼児期は診断が難しく、医師によって診断が違うこともあります。

しかし、就学とともにその困難さは顕著になり、
問題に直面することが多くなれば話は別です。
診断がついたからとかつかなかったからということではなく、
子どもが困っているのであれば、それを改善していく手助けを
するのが大人がするべきことです。

私達の放課後等デイサービスでは、子ども達に療育を行なっています。
主軸としているのは「運動あそび」を中心とした「運動療育」で、
1人1人の段階に合わせた楽しい遊びを提供しています。
運動あそびでは体力や運動能力をつけるだけでなく、
人と動きをあわせることや、人の話を聞くこと、
色や数、順番などの認知を高めたりしていきます。

少しの時間でも継続して取り組むことで確実に力がつきます。
発達障害の子ども達は運動が苦手だったり、
人と一緒に活動することが苦手なことが多いですが、
無理なく参加できるように様々な工夫をしています。

私達の教室は全国にフランチャイズ展開しています。
教室運営に興味をお持ちの方は、ぜひご連絡ください。

個別説明会でご相談ください!

当社では加盟をご検討くださっている方を対象に、個別の事業説明会を実施しております。
お一人様ずつご予約制にて対応させていただきますので、疑問点、ご不安な点について、お気軽にご相談ください。

一覧へ戻る