運動療育で子ども達の足の力を育て怪我の予防につなげます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

発達障害の有無に関わらず、現代の子ども達の足の機能や指先の力はとても低下しています。

土踏まずも未形成な子が多く、指先に力を入れることができないので
すぐに転んでしまったり、まっすぐに歩いたり走ったりすることさえ苦手な子もいます。

しっかり体を支え、体を守ることができるように日ごろから足をたくさん使うことが必要です。

特に発達障害の子たちは運動不足になりがちなので、
運動療育を行うことで体力や運動能力を上げ、怪我をしない体を作ることが大切です。

そのためにも、私たちは放課後等デイサービスで運動療育を行っています。

脳機能を向上させる効果のある運動プログラムを用いた運動あそびで、
楽しく遊びながら力を育てていくことができます。

例えばバランス力や足の指先の力を育てて転びにくくし、
転んだ時にしっかり腕で体を支えることができる腕の支持力を育てます。

関連記事:療育の遊びはなにが良い?子どもの力を引き出す遊びの種類を紹介

そして、友達や先生と関わりながら遊ぶことで社会性やコミュニケーション力を身に付け、集団活動に必要な力を少しずつ学んでいきます。

こどもプラスの療育活動の詳しい内容は「注目される運動療育!療育の軸としての柳沢運動プログラム」をご覧ください。

運動療育の他にも学習サポートなども行い、脳機能アドバイザーの資格を持った職員が
保護者の方の相談にも乗っています。

このような総合教室なので、子ども達をしっかりとサポートしていくことができます。

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ