ADHDは子どもの癖や性格ではありません。理解とサポートが必要です。放課後等デイサービスのフランチャイズ

発達障害の一つであるADHD。

不注意、多動、衝動性などの症状が見られますが、
症状が軽くても障害であることに変わりはありません。
そして、本人にはどうしようもないのです。

放っておいて治ることはなく、薬などの治療で治ることもありません。

薬は副作用もあり、症状を軽減してくれるだけのものなので、
本人の失敗経験を減らしてあげるための補助として使うことが多いようです。

関連記事:ADHDに見られる13の症状|最適な改善方法とは

そこで必ず必要になるのは「療育」です。

その子の発達障害の症状や特徴を見極め、
それに応じた対応をし、自己肯定感を高めていくことが大切です。

そして、学校や家の外の環境では大きなストレスを感じていることが多いので、
家では本人が安らげるような環境作りを心がけることも必要です。

しかし、保護者の方が努力するばかりでは疲弊してしまいます。

そこで、私たち「こどもプラス」は放課後等デイサービスのフランチャイズを展開し、
学校の終わった後や長期休みに子ども達をお預かりし、療育活動を提供しています。

脳機能を上げる効果のある運動療育プログラムを主軸として、
学習サポートなど様々な形で子ども達を支援しています。

詳しくは「注目される運動療育!療育の軸としての柳沢運動プログラム」をご覧ください。

あなたもフランチャイズを始め、発達障害に悩む子ども達や家族を
サポートしていきませんか?

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ