発達障害の子ども達のワーキングメモリーを強化し将来を見通す力をつけましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

ワーキングメモリーは、一時的に記憶を保持し、その保持した記憶から選択して
処理をするといった能力です。

この力が発達していることで、勉強や作業、人との会話など生活のあらゆる場面で
スムーズに進めていくことができます。

発達障害の子ども達には、ワーキングメモリーの弱さが見られることがあります。
そのために順番通りにこなせなかったり、言われたことをすぐに忘れてしまったり、
会話がちぐはぐになったりと、様々な不都合が出てきます。

ワーキングメモリーの機能は脳の前頭葉と深く関わっているので、
前頭葉を鍛え、ワーキングメモリーも強化していくことが必要です。

関連記事:自閉症では短期記憶やワーキングメモリの弱さがありますが、改善していくことが可能です。

私たちの放課後等デイサービスのフランチャイズで提供している運動療育「柳沢運動プログラム」は、前頭葉の働きを活性化させることがわかっているプログラムです。

現代の子ども達に不足している体力・運動能力を向上させるとともに、
やる気や達成感を多く感じることで心や脳も育てるので、
発達障害の有無に関わらず子ども達の発達にとって、とても効果的な内容の運動あそびです。

また、発達障害の子ども達が苦手とするコミュニケーションの部分も
しっかり身につけていけるように考えられています。

子ども達の将来のために、日々活動している教室です。

関連記事:発達障害の有無に関わらず、脳の前頭葉を鍛えることは大切です。

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ