最新情報・コラム

column

統合失調症とADHDは症状が似ている?違いと有効な治療法を解説

注意欠陥・多動(ADHD)と統合失調症は似ている部分があるため、発症に気づかないことも少なくありません。

統合失調症の治療は、発症からの期間が短いほど効果を期待できます(※注)。できるだけ早期発見し、治療に当たることが大切です。

早期発見には、ADHDとの違いを認識しなければなりません。

この記事では、統合失調症・ADHDそれぞれの原因と特徴を説明します。両者の違いを端的に理解できるでしょう。

併発の状況と、両者に共通する治療方法も説明します。

※注)富山大学附属病院の説明を参照

(参照:統合失調症の早期診断・早期治療 | 富山大学附属病院

1.統合失調症の原因と特徴

統合失調症の原因と特徴

統合失調症は一部の症状がADHDと似ているものの、主要な症状は大きく異なります。

統合失調症の原因と特徴を説明します。

1-1.神経発達の異常と身体的・外的ストレスが発症の原因

神経発達の異常と身体的・外的ストレスが発症の原因統合失調症は単一の原因で発症するものではありません。複数の要因が重なることで、思春期以降に発症しやすいと言われています。

原因の究明に有力なのは、神経発達の異常(発症をもたらす因子)に、身体的・外的ストレスが結びつく仮説です。

統合失調症を発症する人には、発症しやすい因子があります。

因子になり得るのは、

遺伝子の障がい

・周産期の障がい

・脳の軽度の構造異常

・脳の機能異常

の4つです。

いずれかの因子をもつ人が、次の身体的・外的ストレスにさらされると、統合失調症を発症します。

性ホルモンの変化

・社会環境の変化

生活上の困難や苦労

統合失調症は中学生までに発症するのは稀です。中学生までは、上記のストレスにさらされる機会が少ないためです。

(参照:脳科学から見た統合失調症 | すまいるナビゲーター(大塚製薬)

(参照:小児と青年における統合失調症 | MSDマニュアル家庭版

1-2.妄想や幻覚、現実とのつながり喪失などが特徴

妄想や幻覚、現実とのつながり喪失などが特徴統合失調症の主な症状は、妄想(誤った思い込み)や幻覚(多くは幻聴)です。

  • 他者が自分を傷つけようとしている
  • 他者に思考を操作されている

などの妄想に取りつかれたり、聞こえるはずのない音が聞こえたりと、通常の社会生活に大きな支障をきたします。

妄想も幻覚も、本人にとっては現実です。他者への暴言や暴力、自傷、引きこもりなど二次的な問題が起こりがちです。

1-3.症状には陽性と陰性がある

統合失調症には陽性症状と陰性症状があります。1-2で説明した主症状は、陽性症状に分類されます。

陰性症状は、陽性症状が収まった後や、症状の休息期に現れます。社会復帰を進めたくても、陰性症状が強く出て進まないこともあります。

陰性症状の「陰性」とは、本来あるはずのものがなくなることを意味します。感情や意欲など、本来持っている能力が低下(喪失)します。

<主な陰性症状>

・感情の鈍麻により、喜怒哀楽がわからなくなる

・意欲・気力が低下し、周りのものにも自分にも興味がなくなる

・集中力がなくなり、物事を持続できない・人と関わる気持ちがなくなり、社会性が低下する

(参照:感情表現が乏しくなったり、意欲が低下したりする「陰性症状」とは? | 統合失調症ナビ

1-3-1.陰性症状はADHDの特性と似ている部分がある

統合失調症の陰性症状は、注意欠陥・多動(ADHD)の特性と似ている部分があります。

ADHDは注意が散漫になることから、集中力が続きません。興味対象がすぐに移り変わるため、物事に取り組んでも意欲・気力がないように見えます。

陰性症状だけを見た場合、ADHDと間違われても不思議はありません。

なお、人と関わる気持ちの喪失は、自閉スペクトラム症(ASD)の症状と似ています。

ADHDとASDは併発することも珍しくありません。直接的にはASDの症状でも、ADHDの人にも多く当てはまります。

ASDが合併したADHDの症状であることも考えられます。

1-4.完治は不可能ではないが長期療養が必要

統合失調症は薬とリハビリで治療します。完治できない病気ではありません。しかし、再発の可能性は高く、長期療養が欠かせません。

服薬の中止により、1年以内に約80%の人が病気を再発するというデータがあります。再発を繰り返すほど、薬の効果も低下します。

症状が改善しても、適量の薬物療法を継続することが必要です。

(参照:丹羽真一編: やさしい統合失調症の自己管理 改訂版. 医薬ジャーナル社, 大阪, 2013, p. 73

2.ADHDの原因と特徴

ADHDの原因と特徴発達障がいの一つである、注意欠陥・多動(ADHD)の原因と特徴を説明します。

ADHDは統合失調症の陰性症状と似た特徴があるものの、病気ではなく特性です。

障がいへの考え方や対処法を知れば、病気と異なることがわかるでしょう。

2-1.遺伝的要因が大きい脳機能障がい

遺伝的要因が大きい脳機能障がいADHDは遺伝要因を持つ人に環境要因が加わることで、症状が現れると考えられています。

とくに遺伝の影響は大きく、ADHDの80%が遺伝的要素に起因すると示す研究データもあります。(※注)

環境要因に挙げられるのは、以下の要素です。

・周産期の障がい(妊娠期の母体の健康状態悪化、出産時頭部外傷、20歳以下の出産、鉛不足、鉄不足、食品添加物の摂取など)

・妊娠中の母親のライフスタイルの問題(ニコチンやアルコール摂取)

・家庭の経済状況が悪いことや、家庭内の葛藤

(参照:注意欠陥多動性障害の疫学,治療と予防 | 吉益光一,山下洋,清原千香子,宮下和久

ADHDの要因は、当事者にはコントロールできないことがわかります。本人の努力や親の躾は、障がいには影響しません。

ADHDは先天的な要素が強い障がいです。病気とは異なるため、根本的な治療はできません。不自由をもたらす特性と捉え、環境の調整や対症療法で克服します。

※注)オランダの研究論文による。

(参照:Hereditary factors in attention deficit hyperactivity disorder | Fliers EA,Franke B,Buitelaar JK

2-2.注意力の不足や多動が特性の中心

ADHDの主な症状は、不注意や多動、衝動性です。

<ADHDの主な症状>

・集中できない

・気が散りやすい

・物をなくしやすい

・じっとしていられない

・静かに遊べない

・待てない

・ケアレスミスが多い

・仕事の納期を守れない

・物事を先延ばしにする

症状のいくつかは12歳以前から認められ、学校や家庭生活で困難にぶつかりがちです。とくに学校では、じっとしていられないことが大きな障がいになります。

  • 落ち着きがない
  • 物事に集中できない

などのレッテルを貼られることもあるでしょう。

うっかりミスや忘れ物も多く、叱責を受けることや、問題児扱いされることも少なくありません。

周囲からの評価が低いことで、気分が落ち込みやすく、自己肯定感も育ちません。心の病に結びつきやすくなります。

(参照:ADHD(注意欠如・多動症)の診断と治療 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

2-3.根本的治療はできないが薬物で緩和が可能

根本的治療はできないが薬物で緩和が可能ADHDは病気ではなく生まれながらの特性です。根本的な治療はできないものの、症状を緩和する薬が開発され、病院で処方されています。

<ADHDの症状緩和に用いられる薬>

・メチルフェニデート(登録医師・専門医療機関のみ)

・リスデキサンフェタミン

・アトモキセチン

・グアンファシン

薬剤には食欲低下や不眠などの副作用もあります。かかりつけ医と相談の上、生活状況にあった処方をしてもらいましょう。

薬剤だけで症状を抑え込もうとしないことも大切です。薬で一時的に症状を緩和できても、特性がなくなるわけではありません。

障がい特性にあわせた環境をつくり、問題行動へ積極的に介入し、まわりの人が支援することも必要です。

(参照:ADHD(注意欠如・多動症)の診断と治療 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

2-4.特性にあわせた環境の整備が大切

特性にあわせた環境の整備が大切ADHDの障がい克服にもっとも有効な手段は、特性が出ないよう環境を整えることです。

環境に介入し支援するには、周囲が障がい特性を理解していることが前提です。学校では先生やクラスメイトに、職場では同僚や上司に障がいへの理解を働きかけます。

周囲の協力が得られたら、注意が散漫し集中が妨げられないよう、工夫します。

学校なら、

・集中して勉強しやすい個別ブースをつくる

・目移りしないよう掲示物を一箇所にまとめる

・集中する時間を減らすため、短い時間に区切って勉強する

などの工夫が有効です。

通常学級の生活が難しいなら、特別支援学級への編入や通級(※注)も考えましょう。

職場では仕事に集中しやすい状態をつくります。

・電話や来客はほかの人に任せる

・できるだけひとつの仕事だけに取り組む

・大切なことは文書化して伝えてもらう

周囲の協力と本人の心がけで困難を減らせるでしょう。

※注)通級とは、通常学級に在籍しながら、支援が必要な部分のみ、特別な指導を受ける方法です。小学校〜高校で実施されています。

3.誤診もあり得る統合失調症とADHDの違い

誤診もあり得る統合失調症とADHDの違い合失調症とADHDの、混同されやすい性質を説明します。

3-1.統合失調症でADHDと似ている症状は一部のみ

統合失調症の症状で、ADHDと似ているのは陰性症状の一部のみです。

統合失調症は「前兆期」「急性期」「休息期」「回復期」にステージがわかれます。妄想や幻覚など、特徴的な症状(陽性症状)が現れるのは急性期です。

ADHDと似た陰性症状は、主に休息期に現れます。妄想や幻覚が収まってからの症状です。陰性症状だけが突然現れることはありません。

ADHDと似た症状だけでは、統合失調症とは言えません。

<統合失調症とADHDの似た症状>

・意欲・気力が低下し、周りのものにも自分にも興味がなくなる

・集中力がなくなり、物事を持続できない

<統合失調症独自の症状(主要な症状)>

・妄想

・幻覚

・自分と他人の区別がつかない

3-2.統合失調症とADHDの遺伝的要素の違い

統合失調症もADHDも、遺伝が発症の原因になり得ます。

遺伝が大きな割合を占めるADHDに対し、統合失調症では因子の一つに過ぎません。

<統合失調症の発症>

発症しやすい因子を持つ人が、思春期以降に身体的・外的ストレスにさらされることで発症します。因子の一つに遺伝子の障がいが挙げられます。

<ADHDの発症>

遺伝的要因と環境要因(周産期の障がい、家庭環境など)が組みあわさることで、特性が幼少期から現れます。

統合失調症は身体的・外的ストレスがなければ発症しません。遺伝だけに原因を求めるべきではないのです。

3-3.統合失調症とADHDはドーパミンの働きが異なる

統合失調症もADHDも、脳内の神経伝達物質であるドーパミンの特異性が指摘されています。

しかし、ドーパミンの働き方は両者で真逆です。

3-3-1.統合失調症はドーパミンの働きが過剰

統合失調症は、ドーパミンの働きが過剰であると推測されています。(症状を説明する仮説の一つです)

ドーパミンは快楽を司る神経伝達物質です。ドーパミンが適切に働くと、幸福感が増し、やる気の向上につながります。

働きが過剰すぎると、神経は必要以上に過敏になります。妄想や幻覚が起こりやすくなり、現実がうまく認識できない状態をもたらします。

統合失調症では、ドーパミンの過剰により、深刻な陽性症状が引き起こされるのです。

(参照:統合失調症の急性期について | 京都府

3-3-2.ADHDはドーパミンがうまく働かない状態

ADHDはドーパミンがうまく働かない状態です。ドーパミンの機能が阻害されているため、物事にやる気を感じず、集中できません。

目の前の物事からすぐに集中がそれるため、注意欠陥や多動になります。

(参照:ADHD(注意欠如・多動症)の診断と治療 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

3-3.統合失調症とADHDで異なる薬の考え方

統合失調症とADHDでは薬に対する考え方が異なります。

<統合失調症の発症>

薬物療法と精神科でのリハビリを並行しておこないます。薬をやめると症状が再発しやすいため、長期にわたり継続的な服薬が必要です。

<ADHDの発症>

環境調整や、行動の支援を優先的におこないます。改善が見られない場合は薬物療法も組みあわせます。

ADHDは薬で症状を抑え込んでも、あまり意味がありません。一時的に症状が改善しても、特性は何度でも現れます。薬よりも環境調整、行動支援を優先したほうが効果的です。

薬の長期服用が必須の統合失調症とは、大きく異なる点です。

4.統合失調症とADHDの併発

統合失調症とADHDの併発統合失調症とADHDは併発する可能性もあります。併発状況と要因を確認しましょう。

4-1.統合失調症とADHDは併発が多い

統合失調症患者は、ADHDを併発していることが多くあります。

精神医学の独自研究で有名な研医学雑誌「Acta Psychiatrica Scandinavica」によれば、統合失調症患者の47%が、小児期または成人期にADHD症状を示していたと報告されています。

(参照:Prevalence of attention deficit hyperactivity disorder symptoms in patients with schizophrenia. | I Arican, N Bass, K Neelam, K Wolfe, A McQuillin, G Giaroli

<関連記事>

4-2.合併の理由は発症要因の重なりとストレス

併発の原因は2つあります。

  • 統合失調症の因子とADHDの要因に重なる要素があること
  • ADHDの人が感じるストレスが統合失調症の引き金になること

4-2-1.統合失調症の因子とADHDの要因に重なる要素がある

統合失調症の因子とADHDの要因には、重なる部分があります。両者を比較してみましょう。

統合失調症の因子 ADHDの要因
・遺伝子の障がい

・周産期の障がい

・脳の軽度の構造異常

・脳の機能異常

・遺伝要因

・周産期の障がい

・妊娠中の母親のライフスタイルの問題

・家庭の経済状況が悪いことや、家庭内の葛藤

「遺伝」と「周産期の障がい」は重なることがわかります。

統合失調症の因子を持つ人は、ADHDの特性も持ちやすいのです。

4-2-2.ADHDの人が感じるストレスが統合失調症の引き金になる

ADHDの人が感じる大きなストレスが、統合失調症の引き金になる可能性もあります。

統合失調症は因子に身体的・外的ストレスが重なり発症します。

ADHDの人は、注意力が散漫で集中できない特性から、周りとうまくいかず、外的ストレスを抱えがちです。

ストレスがきっかけで、統合失調症を発症することも考えられるのです。

5.統合失調症にもADHDも有効な認知行動療法

統合失調症にもADHDも有効な認知行動療法統合失調症のリハビリによく使われるのが、認知行動療法です。

薬物療法と並行して、比較的安定した時期に実施されます。一人ひとりの状況にあわせた個人セッションで、患者に無理のない形で提供されます。

認知行動療法は、ADHDの症状緩和にも有効です。心療内科や精神科の医師からの紹介で、専門家を紹介してもらえます。

気になる人は診察時に相談してみましょう。

※注)この章は、日本認知療法・認知行動療法学会が発行する「統合失調症/精神症の認知行動療法マニュアル」を参照し記述しています。

(参照:統合失調症/精神症の認知行動療法マニュアル | 日本認知療法・認知行動療法学会

5-1.認知行動療法は症状を客観視し心を整理する心理療法

認知行動療法は、自分の思考や行動を客観的に認識し、正しい方向へ導く心理療法です。

鬱病や不安症の治療に開発されたものの、現在はさまざまな精神疾患で活用されています。統合失調症やADHDの治療でも、症状にあわせた形式で提供されています。

5-1-1.ADHDで期待される効果

ADHDの特性は薬で一時的に抑えられます。しかし病気ではないため、特性が消えるわけではありません。

認知行動療法を受ければ、障がいを正しく認識できます。心の正しい持ちかたの習得に役立つでしょう。思考や行動が変われば、特性も出にくくなります。

5-2.認知行動療法の流れ

認知行動療法は、以下の手順で進められます。

<統合失調症の治療で使われる認知行動療法の流れ>

■初期(最初の1〜3回)

①患者との関係づくり

②問題の認識と目標設定

③治療法の説明と共有

④心理教育

⑤症状の客観視

■中期

症状ごとに治療を開始し、目標達成する

例)ADHDの場合

  • 注意持続訓練
  • 怒りのコントロール
  • 対人スキル訓練

■終結期(最後の2〜3回)

成果の維持と再発防止に向けた取り組み

統合失調症の場合、認知行動療法終了後もほかの治療が継続されます。

さいごに

ADHDと統合失調症は似ている部分があり、混同されがちです。併発も多くあります。

統合失調症の前兆を見逃すと、大きな社会的困難に直面する可能性があります。陽性症状が現れると通常の社会生活が難しく、社会復帰に長い時間がかかります。

ADHDと明確に区別し、不安があれば早めに病院を受診することが大切です。

高校生までの障がいのある子どもには、児童発達支援や放課後等デイサービスでの療育も有効です。

質の高い療育で障がいを克服し、日々ストレスなく生活する方法が身につきます。障がい特性に起因する精神疾患も防げるでしょう。

こどもプラスでは、全国190拠点で放課後等デイサービスを運営しています。一人ひとりに寄り添う療育で、障がいのある子ども達を支援してきました。

興味のあるオーナー様は、お気軽にお問いあわせください。

お問い合わせページ

放課後等デイサービス事業を始めてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせください。

一覧へ戻る