発達障害では適切な対応が遅れると二次障害を発症する可能性が高まります。 放課後等デイサービスのフランチャイズ

発達障害の認知度の高まりや診断技術の向上などから
大人になってから「自分が今まで困っていたことは発達障害のせいでは
ないか」と病院を受診して発達障害の診断を受けたり、
うつ病など精神疾患を発症したことがきっかけで受診した結果、
精神疾患は発達障害の二次障害だったというケースもあります。

大人になって診断されたという人達の多くは、子どもの頃から様々な
生き辛さを感じながら生活をしてきているので、二次障害を発症する
可能性が高く、その場合まずは二次障害への対応をすることが必要になります。

子どものうちに気付いて、療育支援などの適切な対応を受けていれば
二次障害は防ぐことが可能です。

関連記事:発達障害で一番問題なのは、失敗への注意叱責が続くことやいじめなどによる二次障害です。

私達「こどもプラス」は放課後等デイサービスの教室を展開しています。
放課後等デイサービスは発達障害の診断を受けている子はもちろん、
診断はないけれど発達障害の傾向があるようなグレーゾーンの
子ども達も療育を受けに通うことができます。

適切な対応をで二次障害を防ぐためにも、早期の療育が必要です。
私達の放課後等デイサービスの教室は、全国にフランチャイズ展開し、
子ども達を支援しています。

放課後等デイサービスの教室をフランチャイズで始めたい方は
ぜひ下記までご連絡・ご相談ください。

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ