社会で生きていくためには社会性を身につける必要があります。放課後等デイサービスのフランチャイズ

私たちが社会の中で生きていくためには、社会性やコミュニケーション力が必要です。
しかし、何らかの発達障害を持つ子ども達はそういった能力が低いために、
保育園や幼稚園、小学校などの集団生活の場に入ったときに
うまく適応することができず、様々な問題に直面してしまいます。

発達障害を持った子ども達が、自分らしさを尊重しながら
社会に適応できるような力をつけていくために必要なのは、
やはり適切な療育を早い段階から受けることです。
早く始めればそれだけ症状の改善も見込めます。

自閉症やADHDなどの発達障害の症状は、個人差はありますが、
赤ちゃんの頃から出ていることが多いので親の気付きはとても重要になります。

例えば目が合わない、抱っこを嫌がる、1人にしても平気で遊んでいる、
ざわざわした音や大きな音が苦手、極端な偏食や異常なまでのこだわりなど、
様々なところで症状は現れています。

関連記事:発達障がいの兆候?特定の音・大きい音に敏感な赤ちゃんへの対処法

1歳、2歳、3歳健診などで指摘されることもありますが、
できるだけ早期の気付きと療育の開始が子どもにとって大切なことになります。

私たちも放課後等デイサービスの教室をフランチャイズ展開し、
全国で子ども達への療育活動を行なっています。
子どもが成長していく姿を保護者の方と共感しながら、毎日活動しています。

あなたも発達障害の子ども達へのサポートを一緒に始めていきませんか?

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ