発達障害児には将来を見据えた療育支援が大切です。 放課後等デイサービスのフランチャイズ

発達障害の子ども達の症状の程度や持っている特性は、
共通している部分も多々ありますが、人によって様々です。

同じADHDでも、10人いれば10通りの特徴があるのです。

そのため、日常生活の中で困っていることやその対応も
個々に違ってきます。

一見同じ「授業中に教室を飛び出してしまう」という行動でも、
その理由は「外にトンボが飛んでいたのが目に入って追いかけてしまった」
「苦手な犬の鳴き声が聞こえてたまらなく飛び出してしまった」
など、その原因や対応は全く違うものになります。

しっかりと子どもを観察し、話を聞きながら原因を見極め、
適切に対応することが必要です。

特に発達障害の子ども達は、自分の気持ちを言葉にして
人に伝えることが困難なことが多いので、
周囲の人の支援が欠かせません。

ただ、子ども達が成長していく上では、いつも支援者や理解者が
そばにいてくれるとは限りません。

自分の障害のことを何も知らない人と接する機会も出てきます。

そのため、子どものうちに療育支援を受けて症状の軽減を目指し、
自分の特性の理解とそれに対する対処法を身に付けておくなどの
ことがとても大切です。

関連記事:特性を理解し長所を伸ばす支援で将来の可能性を広げます

私達「こどもプラス」は、放課後等デイサービスで子ども達に療育支援を行なっています。

発達障害特性を持つ子ども達が、5年後10年後社会に出た時、
困難が少しでも減っているように、将来を見据えた支援を大切にしています。

教室は、全国にフランチャイズ展開していますので、
教室運営に興味をお持ちの方はぜひ、下記までご連絡ください。
教室開所に向けて、サポートいたします。

お問い合わせページ

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ