療育で良い面は伸ばし、できない面はサポートしていきます。放課後等デイサービスのフランチャイズ

発達障害を持つ子どもには、小さい時から「自他の区別」を教えることが大切です。
自分と他人とは違う人間で、考え方や感じ方も違うことを理解するということです。

これは目でみてわかるものではないので、
根気よくその場面場面で教えていく必要があります。

相手がどう感じているか、嫌がっているのか喜んでいるのか理解することは、
子どもが大きくなってから生活していくのに必要な力です。

良好な人間関係を築けるかどうかは、社会生活を送るのにとても大きな問題です。

関連記事:自他の区別がつかない発達障害の子どもへの適切な支援方法

私たち「こどもプラス」の放課後等デイサービスのフランチャイズでも
そのようなことを意識して療育活動を提供しています。

運動療育を主軸としていますが、運動遊びをしながら
社会性やコミュニケーション力、言語面の発達なども促せるようになっています。

内容も1人1人に合わせて提供することができるので、
様々な発達障害を持つ子が通うことができます。

子ども達が将来社会で生活していく上で困らないようにサポートをしています。
フランチャイズに興味をお持ちの方はぜひご連絡ください。

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ