ダウン症児も通える放課後等デイサービスのフランチャイズ

母親の出産年齢が上がるに従って、ダウン症などの障害が起こる確率は上がります。

ダウン症の子どもには療育を取り入れた治療を

ダウン症は先天的な染色体の異常で起こるので、
予防や治療をして治すということは現在ではできません。

そこで、わかった段階で早期に療育を始めることが一番です。

難聴や心疾患、眼科的な異常があることも多いので、
その子に合わせた治療を行いながら、療育も取り入れる必要があるでしょう。

【関連記事】

ダウン症児の育児で着実に運動・言語の力をつけていく方法

症状に合わせた運動療育でサポートすることが大切

『こどもプラス』の放課後等デイサービスでもダウン症児を受け入れています。

ダウン症の子は発達が遅いので、心も体もとてもゆっくり成長します。

育児も大変なことが多いし、自由人のような部分もあるので、
周りの人が知識がないとお互いに苦痛を感じてしまうこともあります。

まずは周囲の人がきちんと理解し、サポートしてあげることが大切です。

ダウン症では筋肉や関節が弱いので、運動療育を提供するときには
その子の症状にあわせたものを行います。

【関連記事】

ダウン症の子どもの育児は大変だが、根気よく繰り返し教えていこう

私たちが提供している運動プログラムは一人ひとりの段階や症状に合わせて
提供することができるので、どんな子にも対応できます。

また、全国の自治体でもたくさん取り入れていただいている信頼できるものです。
このプログラムで一緒に子ども達を育てていきましょう。

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ