発達障害児の社会適応力を高めるなら放課後等デイサービスの療育が最適

発達障害を持つ子ども達は、実際の年齢と生活年齢に大きな差があることがあります。

子どもの能力と社会での適応力はまったくの別物

実際は中学生くらいでも、日常生活でのレベルは4歳程度ということもあります。

また、73856+34759というような計算が瞬時にできる能力があっても、
スーパーで牛乳と卵と納豆を買うのに1000円あれば足りるだろうというような
概算ができないという子もいます。

つまり、その子自信の持っている能力と社会での適応力は
別物ということになります。

これではいくら優れた能力があっても、生活していく中では困難があります。

社会適応力は療育によって身に付けられる

社会に適応し、困難ができるだけ少なくなるように
早いうちから足りない部分の能力を補ってあげる必要があります。

私たち『こどもプラス』の放課後等デイサービスの教室でも、
子ども達の5年後10年後を見据えて療育を提供しています。

これから社会を担っていく子ども達を育てるために、
ぜひ放課後等デイサービスのフランチャイズを始めてみませんか。

【関連記事】

放デイの運動遊びで、発達障害の子ども達の社会性が育つ理由

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ