子供が発達障害児と診断されたら早期の療育を!

自分の子供が発達障害ではないかと不安になっている母親は意外と多くいます。

落ち着きがなかったり、うまく友達と遊べなかったり、
他の子より発達が遅れていると心配になることは、誰でもあることだと思います。

子供が発達障害だと診断されたら

発達障害が診断できるようになるのは、だいたい3歳頃からです。
それまでは個人差も大きく、なかなか判断することが難しいので、
3歳児健診などで指摘されることも多いようです。

自分の子供が発達障害だと診断されたら、
親は落ち込んだり、自分を責めたりしてしまうこともあるかもしれません。

でも、発達障害は先天性の脳機能異常が原因とされています。

決して育て方や教育のしかたでなるものではありません。
悲観的にならず、子供のためにできるだけ早期に療育を始めることをおすすめします。

【関連記事】

発達障害の疑いがはっきりする3歳前後から放デイで療育を受けられます

発達障害の症状を軽減させるには運動療育が最適

私たちの放課後等デイサービスのフランチャイズで行っている
運動療育プログラムは、子供が楽しく体を動かし、
運動が好きになることを一番の目的にしています。

なので、子供は楽しく運動することができ、
その結果脳が活性化し、脳機能が上がるのです。

脳機能が上がるということは、集中力や抑制力、判断力などが身に付き、
発達障害の症状を軽減させていくことができます。

この運動療育プログラムで、発達障害に悩んでいる子どもやその家族を
もっと救っていきたいと思っています。

【関連記事】

発達障害とわかったら利用できる放課後等デイサービスの運動療育プログラム

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ