周囲の理解とサポートで発達障害の子ども達の自立を支援していきましょう。 放課後等デイサービスのフランチャイズ

子ども達の中にはいろいろな個性を持った子がいます。

中には「こんなこと言われなくてもわかるでしょ?」「普通できるでしょ?」と
周りが思うようなことでもわからない子もいます。

授業中に席を立ってはいけないとか、自分勝手にしゃべってはいけないといった
ルールが理解できないので、本人に悪気はなくても集団生活を乱してしまうことがあります。

こうした子たちには、1人1人に合った支援が必要です。

何がわかっていなくて、何を教えれば良いか、また、どう伝えれば本人が納得できるのか
といったことを周囲が考え、対応していくことが大切です。

わかればできることがどんどん増えていきます。

広汎性発達障害やADHDなどの発達障害は、先天性の脳機能障害です。
本人の努力だけでは症状の改善が難しいので、周囲のサポートや療育活動が欠かせません。

関連記事:発達障害の子どもの成長発達を促すコツは「成功体験を多く積むこと」

私たち「こどもプラス」も放課後等デイサービスのフランチャイズ教室を全国に展開し、
子ども達に療育を提供しています。

主軸の運動療育では、脳機能を上げる効果があることがわかっている運動プログラムを使って
日々楽しい運動あそびを行い、子ども達の運動能力や生活力の向上を促しています。

一人一人が無理なく取り組める内容になっているので、運動が苦手なお子さんでも安心です。
子ども達の持っている力最大限引き出しながら、療育を行なっています。

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ