こどもプラス

こどもプラスホールディングス

電話アイコン

0120-970-421

0120-970-421

受付時間:平日9:30~17:30

東京都新宿区四谷三栄町4‐12 第2森初ビル1階

お問い合わせはこちら 資料請求はこちら
LINE公式アカウント QRコード
個別面談で相談する
  • ホーム
  • 放課後デイとは?
    • 放課後等デイサービスとは
    • 社会貢献となる放課後等デイサービスの売り上げと安定性
  • 当社FCについて
    • 当社のFCに加盟するメリット
    • 柳沢運動プログラムについて
    • 費用等の条件
  • サポート体制
    • 開所サポートサービスの全詳細
    • FC本部サポートメンバーのご紹介
    • 開所までの手順
  • FC加盟者様の声
  • お役立ちコラム
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • 最新情報・コラム
  • プライバシーステートメント
  • サイトマップ

こどもプラスホールディングス 放課後等デイサービスの成功するフランチャイズ経営 許認可取得および事業開始・運営サポート

こどもプラス
電話アイコン

0120-970-421

0120-970-421

受付時間:平日9:30~17:30

東京都新宿区四谷三栄町4‐12 第2森初ビル1階

LINE公式アカウント QRコード
お問い合わせはこちら 資料請求はこちら
FCご加盟店様専用
情報ポータルサイト
説明会のご予約
  • ホーム
  • 放課後デイとは?
    • 放課後等デイサービスとは
    • 社会貢献となる放課後等デイサービスの売り上げと安定性
  • 当社FCについて
    • 当社のFCに加盟するメリット
    • 柳沢運動プログラムについて
    • 費用等の条件
  • サポート体制
    • 開所サポートサービスの全詳細
    • FC本部サポートメンバーのご紹介
    • 開所までの手順
  • FC加盟者様の声
  • お役立ちコラム
  1. こどもプラスホールディングス株式会社
  2. サポート体制、内容のご紹介
  3. 開所サポートサービスの全詳細

これから放課後等デイサービスを始めようと思っても、
何から手をつけていいのか分からないという不安があることと存じます。

など、様々な不安があることでしょう。

私たちは、これらの不安を最小限にするために、
融資のアドバイス、採用の指導、経営戦略など
総合的なサポートであなたを成功に向かって導きます。

特に、利用者を獲得するためのブランド力と
これまで培われたノウハウという武器を提供します!

こどもプラスFCサービス全詳細

ご加盟者様向けサービスを一挙にご紹介!

そもそもフランチャイズとは、本部(フランチャイザー)と加盟店(フランチャイジー)が契約を締結し、ロイヤリティの支払いと引き換えに商標の使用権や商品等の販売権を得られる制度です。知識や経験がなくても、フランチャイズに加盟すれば本部のもつ運営ノウハウなどを基に事業を運営することができます。フランチャイズという言葉を用いると、福祉事業を営もうとする方には敬遠されてしまいそうですが、私たちのフランチャイズは本部一括統制で全て指示どおりに運営してもらうような堅苦しいフランチャイズではありません。

私たちのフランチャイズに加盟することで、放課後等デイサービスを始めるスタートダッシュをきれること、健全に運営するためのアドバイスを定期的に行わせていただきます。そして、何より安定した経営をしていただくために正確な情報をより早くお届けして、必要な対策を講じていただくことができます。

  • ご加盟者様へ
    最初に提供するサービス
  • ご加盟店様専用
    FC情報ポータルサイトサービス
  • 開設場所決定に
    向けたサービス
  • 法人登記に関するサービス
  • 事業用物件リサーチ
    現地内覧
  • 融資サポート
  • 人材採用サポート
  • 医療機関協定書取得サポート
  • 送迎用の車両手配サポート
  • 教室作りサポート
  • 各種保険
    (傷害保険、自動車の保険)
  • 集客活動サポート
  • 許認可申請書類作成代行
  • 開設前
    従業員徹底研修
  • 体験会開催サポート
  • 運営書類ひな形提供
  • 開所後
    運営サポート

ご加盟者様へ最初に
提供するサービス

ご契約締結完了後に専任のスケジュール管理担当をおつけします。
無事に開所できるようサポートいたしますので、二人三脚で進めていきましょう!

当事業の許認可を得るための申請書類作成担当は、特別な知識が必要となりますので、熟練の行政書士も手配します。ご加盟店様のニーズ・ご希望に柔軟に対応し、申請が通るようサポートいたします。

開所準備が一目で管理できるタスクシートをプレゼント!

指定申請書類の内容、申請までの手順は都道府県、市区町村によって大きく異なります。
当FCでは、ご加盟店様に代わり、役所へ手続きに関する事前ヒアリングを行い、準備タスクの抜け漏れが無いよう一覧を作成したうえで、プレゼントしています!
「何を、いつ始めて、いつまでに終わらせればいいのか」が一目でわかる一覧です。
これに沿って進めるだけで開所は可能ですが、間違いがないように着手時期・終了予定時期が近づくタイミングで、リマインドコールをいたします。

これで、ご希望時期に遅れず、開設ができるという訳です。

開所までの道のりは遠く感じるかもしれません。
イレギュラーが発生することも多々ありますが、基本となるタスクシートで進捗、状況を共有し、一つ一つ確認して進めますのでご安心ください。

企業秘密なので全部はお見せできませんが、開所準備タスクシートの一部をお見せします。

他のサービスを確認する

ご加盟店様専用!
FC情報ポータルサイトサービス

ご契約締結完了後に専任のスケジュール管理担当をおつけします。
無事に開所できるようサポートいたしますので、二人三脚で進めていきましょう!

当事業の許認可を得るための申請書類作成担当は、特別な知識が必要となりますので、熟練の行政書士も手配します。 ご加盟店様のニーズ・ご希望に柔軟に対応し、申請が通るようサポートいたします。

他のサービスを確認する

開設場所決定に向けたサービス

ご希望の地域における放課後等デイサービス事業を取り巻く状況について本部が特別調査を行い、どのエリアでどのように営業をすれば成功できるのかアドバイスをします!
ご相談も承りますので、先ずは開所についてよくご検討下さい。

<調査・報告内容>

  • 地域の小学校の特別支援学級数とその学級に通っている人数、特別支援学校の数、人数
  • 地域でどのような需要があるのか、運動療育の需要はあるのか、受給者証の発行日数、利用可能日数、受給者証の発行数、利用希望の多い地区
  • その地域の放課後等デイサービスの状況
  • 申請先ごとの申請までのスケジュール
他のサービスを確認する

法人登記に関するサービス

既存の会社でもOKです。その場合、定款の事業目的の追加が必要ですので、記載しなければならない事業目的の文言を弊社からご案内します。

会社の設立、定款の目的変更

法人設立が必要な場合には、費用例と手続きを委任する士業の方の探し方をご紹介します!
また、費用を抑えるために「ご自身で」登記手続きを簡単に行える、インターネットサービスもご紹介しています。事業目的欄の記載事項等については、しっかりと弊社提携の行政書士が内容確認しますので、ご安心ください。

他のサービスを確認する

事業用物件リサーチサービスと、
現地内覧サービス

どんな建物でもこの事業を営むことができる訳ではありません。
法律で決められた基準を守ったうえで、どんな教室にしたいかを考えて物件を探します。
法律の基準はクリアしても、物件の場所・広さ・造りによって、利用者の集客にも大きな影響がでますので、慎重に決めなければなりません。
ご加盟店様にスムーズに物件をお決めいただけるよう、当FCでは過去のノウハウをもとに、当FCの事業所に適した候補物件をリサーチにて見つけ、情報を提供します!

更に、「場所はいいんだけど、、、間取りが使いづらい…。」などのお悩み相談も承ります。
工夫次第で当事業に適した物件に変化させることも可能ですので、一緒に考えていきましょう!
内装施工業者もご紹介が可能です。

また、候補物件に瑕疵・問題が無いか、当FC提携行政書士が現地に訪問しチェックを行います。
図面と実際の状況が異なることは多く、図面だけで判断をして契約してしまうと、後で大変な目にあうこともあります。
図面上ではわからないちょっとした段差や、天井の形状、壁や柱・ドアの材質などを実際に見ることによって安全な教室作りをするにはどうしたらよいか、適切なアドバイスが可能となります。初めて教室を開設される方ではなかなか気づくことのできないちょっとしたことが、実際に児童を受け入れた時に事故の原因となったりしますので、経験者による現地内覧確認はとても重要なものなのです。

消防法と新耐震基準について

物件探しの際に気を付けなければならない消防法や新耐震基準について、参考動画もご用意していますので、是非ご覧ください!

※動画中100㎡未満の物件を推奨としていますが、法律が改正となり「200㎡未満」までが推奨物件です。

他のサービスを確認する

融資サポートサービス

開所する前の経験・知識がない状態で、他者(融資申込先金融機関)へ事業の説明をすることは大変難しいことです。
融資の際、会計士もしくは税理士をお探しの場合には弊社が提携する仲介会社よりご紹介が可能です。

また、実際に、当FCご加盟店様が融資申込をした際に使用した書類を、サンプルとして提供可能です!融資申し込みに詳しい士業の方だとしても、各事業に関する情報の書き方は難しいものです。過去の資料に加えて、私達からのアドバイスがあれば、資料の作成もスムーズに行っていただけるはずです。

<融資申込用資料サンプル>

FC用資金計画
FC用保証協会創業計画書
融資申込書類
応募者の概要
事業計画書
事業計画説明書
損益計算書
補助事業の経費明細
補助説明資料
他のサービスを確認する

人材採用サポートサービス

放課後等デイサービスは、配置する人材の多くが「有資格者」である必要があります。この資格保持者を採用しなければ、指定申請は許可されません。
求人媒体は、ターゲットや業種ごとに異なりますので、必要な資格取得者に特化した求人募集のノウハウをご提供します。
全国規模の医療福祉事業限定の求人募集サイト等、求人媒体をご紹介し、求人申込書の書き方、求人募集広告作成時のヒント集など、以下の資料をご提供いたします。
求人広告の内容を拝見してアドバイスさせていただくこともできますので、ぜひご相談ください。

<提供する求人媒体に関する資料>

ハローワーク_求人申し込み書の書き方
ハローワーク_求人票サンプル_児発管
ハローワーク_求人票サンプル_指導員(社員)
ハローワーク_求人票サンプル_指導員(パート)
求人媒体パンフレット
求人広告作成時のヒント集
児童発達支援管理責任者_要件
面接ヒアリング内容
シフト(サンプル)
求人媒体、こどもプラス専用特別キャンペーンリーフレット

また、採用前の適性検査、指定申請上の人員配置基準、資格要件、それらをご確認いただく手順、加配加算、処遇改善加算についてもご説明いたします。
雇用後の必要書類や就業規則、賃金規定についてはサンプルを提供しております。

<提供可能な労務関係資料>

雇用契約書兼労働条件通知書(パート用)
入社連絡表・誓約書
雇用契約書兼労働条件通知書(社員用)
秘密保持誓約書
サンプル(就業規則)
サンプル(育児・介護休業等規程)
サンプル(賃金規程)
社労士・行政書士・障害福祉サービス総合顧問の内訳及び費用

更に、採用前に指定申請担当の行政書士が指定要件を満たしているかどうかを確認しますので、無駄なく人材をご採用いただけます。

他のサービスを確認する

医療機関協定書取得
サポートサービス

教室で怪我や病気が発生した場合に備えて、医療機関と協定を結ぶ必要があります。
医療機関協定書は許認可申請に必要な書類の一つのため、絶対に協定先を見つけなければなりません。
協定を結ぶ際の手順や、医療機関への依頼方法などのノウハウをご案内します。

他のサービスを確認する

送迎用の車両手配、
サポートサービス

当FCご加盟店様専用の自動車リースサービスがございます!
新設の法人ですと信用がなくリースやローンを断られるケースもあります。
弊社FCにご加盟いただいた時点で弊社には信用がございますのでご提供が可能ですし、金利も通常より抑えられます。

他のサービスを確認する

教室作りサポートサービス

初めて開設するときは、どんな物を買い、どのように配置・設置し、どんな教室にしたらよいか悩まれると思います。当FCの教室では、事務用品や運動療育(遊び)に使用する器具などの必要な備品の購入方法に加え、床に敷くマットの選び方敷き方、安全に配慮した鍵の設置など、プロの目線でアドバイスを行います。
更に教室の存在をアピールするための「窓用ステッカーやのぼり」をオリジナルデザインでご用意します。

また、万が一の事態に備えてAEDの設置を推奨しているのですが、このAEDも当ご加盟店様向けの特別プランをご用意しています。AEDの設置は義務ではありませんが、AEDを設置することで利用児童保護者からの信用を得ることができます。

次に、利用児童を迎える準備として「視覚誘導表示」が必要となります。 「視覚誘導」とは、文字が読めない・発語がない(言葉が通じない)児童たちへ、絵や図、写真等を用いた案内を教室内に表示し、安心して教室をご利用いただくための工夫です。例えば、時計の時間は読めなくても、時計が3時を指しているイラストの横にお菓子の絵があれば教室の時計が同じ状態(3時を指している)になった時に、お菓子が食べられる(おやつ)時間なんだと児童が理解をするという感じです。

 

発達障がいの児童は、突発的な出来事や状況の変化に弱く、あらかじめ予定されていない状況に遭遇した時、パニックを起こしてしまうケースも少なくありません。そのため、視覚誘導をうまく活用して、スムーズに活動ができるよう準備することが必要なのです。

この視覚誘導もやみくもに掲示物を貼り出せばいいというものではありませんので、当グループの教室にて培った経験をもとに、掲示物の素材やアイデアをご提案します。いかがでしょうか。「教室作り」がなかなか奥深いものだとご理解いただけたかと思います。ノウハウがゼロの状態で教室作りを行うことは難しいと思いますが弊社からの案内に沿って準備を進めていただければ、きっと教室作りは難しくないはずです。

他のサービスを確認する

各種保険
(傷害保険、自動車の保険)の
ご紹介サービス

放課後等デイサービスならではの必要な賠償内容があり、どの保険であれば必要な補償が受けられるのかわかりにくと思います。
加入や保証開始時期、適用例から、賠償責任保険、事業活動総合保険、自動車保険までご紹介しておりますのでご安心ください。
当事業に必要な保険についてご相談いただける、当事業に理解のある保険会社の担当者もおりますので、なんでもご相談ください。

他のサービスを確認する

集客活動(営業)
サポートサービス

集客=多額の広告費用をかけたり、テレアポをおこなったりする印象がありませんか?
当事業はターゲット(利用者)が限られていますので、他事業と同じ手法の集客活動ではあまり効果がありません。
当FCでは、私達が当初失敗しながら学んだノウハウに基づき集客方法を確立しました。効率よく集客活動が行えるよう、どこへアプローチすれば有効なのか、ターゲットごとの有効なチラシはどんなものなのかなど実際のチラシサンプルなどを用いてご案内します。
集客活動に入る前に、オーナー様向けの営業活動研修もオンラインでご用意しています。更に集客活動を可視化し、管理することができるチェックシートも差し上げますので、無駄なく活動いただけます。

また、集客活動に欠かせない「HP・名刺」などの販促用物品も、当FCオリジナルのものをプレゼントいたします。
ご加盟店様には、弊社がご用意した物品と、案内をもとに、貴社色にアレンジいただくだけで悩むことなく集客活動に着手できるのです。
集客活動が思うように進まない際には、お気軽にご相談ください。
これまでの経験をもとに、次にどうしたら良いのか共に考え、ご提案いたします。

他のサービスを確認する

最重要!!
許認可申請書類作成代行サービス

当FC提携行政書士が、事業開始には欠かすことのできない「許認可申請」の申請書類作成を代行します。
申請書類作成代行費用は無料です!(1契約につき、1事業所・一回に限ります。)許認可申請書類の作成には、当事業に関する深い知識が欠かせません。
行政書士であれば誰でも作れる書類ではありません。

自治体ごとのルールに則り、必要書類をもとに資料を作成するのですが、ここで失敗してしまうと、開所月が翌月・翌々月へと遅れてしまいます。
開設が遅れるということは、売上が無い状態で、賃借料などの経費がかかり続けるということになりますから、その損害は膨大です。人に支払う手数料がもったいないから…と自身で申請をし、失敗してしまった場合、行政書士に依頼するよりもコストが嵩んでしまうという結果にもなり得ます。当FC提携の熟練の行政書士のサポートを受けることができるのは、本当に大きな利益だと思います。

他のサービスを確認する

開設前、従業員徹底
研修サービス

動画による座学研修、オンラインにてディスカッションをしながらの研修、現場での実地研修など開所までの間に、職員の方々に幅広く学習していただける研修をご用意しています。
座学は、運動療育や指導の方法から教室管理や実地指導についてまで、多数の研修動画を元に実施します。オンラインにて質疑応答も受け付けていますので、ご不安はすぐに解消していただけます。

現場での研修は、当社関係会社が運営する実際の教室にて行う実地研修です。運動療育プログラムだけでなく、保護者の対応、教室の様子なども現場で学んでいただけます。研修に関わる資料やマニュアル、カリキュラムシートを基に進めていただければ、しっかりノウハウをご修得いただけます。また、研修の最後には習熟度チェックテストがあります。研修ご受講者様全員にテストをご受検いただき、間違ってしまった項目、あやふやだった項目について仕上げの研修にて、SVが補講を行います。

職員全員が、自信を持ち、胸を張ってオープンを迎えられるよう、徹底的にスキルと知識を伝授します。

他のサービスを確認する

体験会開催サポートサービス

オープン前に、利用希望者を集めて体験会・見学会を実施します。
利用検討者は、やはりリアルな教室を見て利用を決めたいと思っていますので、体験会・見学会での利用契約の成約が一番多いです。この会で行われる内容によって、その後の評判・集客に大きな影響が出る大事なイベントです。

しかし、オープン前の状況では、オーナー様も職員様も経験値が浅い訳ですから、どう進めたらよいか不安なお気持ちでいっぱいだと思います。そのため、第1回目には弊社のSVが訪問しお手伝いしますのでどうぞご安心ください!

体験会で話す内容、普段の活動の見せ方、保護者対応など、SVがフルにスキルを披露しますので、2回目以降の体験会・見学会に活かせるよう、技を盗んでいただければと思います。

SVがサポートする体験会・見学会はいつも大盛況です。ここで利用契約をお決めいただくことが本当に多いです。
せっかく利用を前向きにご検討くださった方を逃さないよう、教室を説明するための「しおり」や申込に繋げるためのアンケートなど、書類の雛形も提供しますので、万全な体制で体験会・見学会をご実施いただけます。

ご加盟店様に華々しいスタートを切っていただけるよう、全力でサポートいたします。ご期待は裏切りません。

他のサービスを確認する

運営書類ひな形
提供サービス

教室を運営していくには「管理、ご利用者様との契約、記録、緊急時対応、指導員育成」とかなり幅広い分野の書類が必要になります。

例えば、教室の管理だけでもシフト、月間利用予定表、週刊利用予定表、送迎管理表があります。緊急時対応については、新型コロナウイルス感染症の対策マニュアルの他、虐待、苦情解決、災害時対応、水難事故、送迎、熱中症、防犯等のカテゴリごとに、書類やマニュアルを用意しなければなりません。

保護者とのご利用に関する契約も利用契約書、アセスメントシート、個人情報使用同意書(2種類)、お写真の使用に関するお願い、個人支援計画書、お聞き取りシート、単価及び利用者負担額一覧表、与薬依頼書、免責同意書、問合せ・相談受付記録で、ある程度1セットが揃います。かなりの量ですが、どれも必要不可欠となっており、不足・不備がある場合、行政から指導を受けるということにもなりかねません。

これらすべてを個人で用意するとなると、眩暈がすると思います。ですので、当FCでは、これらすべての書類の雛形をプレゼントいたします。ご加盟店様には、弊社が提供する資料に、教室名やその他必要情報を書き込んでいただくだけで必須書類をそろえていただくことができる訳です。きっとFC加盟のメリットをお感じいただけるサービスの一つだと思っています。

他のサービスを確認する

開所後、運営サポートサービス

ご開設後は、療育に関すること、各種コストのこと、チームのまとめ方、当事業の基準に関することなど、幅広くサポートいたします。
具体的なサービスをイメージしていただくために、FC本部の機能とスタッフのご紹介を是非ご覧ください。

他のサービスを確認する

こどもプラスと柳沢運動プログラムを、
もっと知ってください!

動画

弊社の事業に関する説明

運動療育説明動画

許認可の取得について

パンフレット等

当社プログラムの紹介

フランチャイズ加盟について

当社フランチャイズに関する説明

収支表

FC教室の収支見込み

関連HP

こどもプラス株式会社

NPO法人運動保育士会

インデックス
  • 最初に提供するサービス
  • FC情報ポータルサイトサービス
  • 開設場所決定に向けたサービス
  • 法人登記に関するサービス
  • 事業用物件リサーチ・現地内覧
  • 融資サポート
  • 人材採用サポート
  • 医療機関協定書取得サポート
  • 送迎用の車両手配、サポート
  • 教室作りサポート
  • 各種保険(傷害保険、自動車の保険)
  • 集客活動サポート
  • 許認可申請書類作成代行
  • 開設前、従業員徹底研修
  • 体験会開催サポート
  • 運営書類ひな形提供
  • 開所後 運営サポート

放課後等デイサービスFC加盟店募集中。
お問い合わせ・資料請求はお気軽に!

様々な他事業種からの参入が増えてきた

子どもデイサービス、『放課後等デイサービス』の
フランチャイズ経営に関する

ご相談をお待ちしております。

電話アイコン

0120-970-421

0120-970-421

受付時間:平日9:30~17:30

東京都新宿区四谷三栄町4‐12 第2森初ビル1階

LINE公式アカウント QRコード
お問い合わせはこちら 資料請求はこちら
  • ホーム
  • 当社について
    • 当社の施設と目標
    • 代表ご挨拶
    • 柳沢運動プログラム
    • メディアでの紹介
    • FC本部サポートメンバーのご紹介
  • FC加盟について
    • 当社のビジネスプラン
    • 当社のFCに加盟するメリット
    • 当FCからのメッセージ
    • 放課後等デイサービスは
      安定した福祉ビジネスです
  • FC加盟のご案内
    • 費用等について
    • 開所までの手順
    • 開所サポートサービスの全詳細
  • FC加盟者様の声
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • 最新情報・コラム
  • プライバシーステートメント
  • サイトマップ

Copyright © 2023 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.

  • こどもプラス 障がいを抱えるお子さんのための運動教室
  • こどもプラス 保育士向けサイト

  • RYD 障壁のないまなびを提供
  • NPO法人運動保育士会サイト
ページの先頭へ