ADHDの人は外からの刺激をコントロールできないので脳が疲れやすくなります。 放課後等デイサービスのフランチャイズ

ADHDの人は疲れやすいといいます。
ADDであることを告白したモデルの栗原類さんも著書で書かれていますが、
脳が外から入ってくる様々な刺激をコントロールできないので、
必要な刺激も必要でない刺激も全て入ってきてしまい、
気が散ったり、全てに反応してしまうことで脳がとても疲れてしまいます。

例えば私達は、ざわざわした駅構内などでも
話している相手の声だけを抽出して聞き取ることができますが、
ADHDの人は全ての音が同じ音量で入ってくるのです。
また、1つのことに過度に集中すると時間も忘れて没頭してしまうので、
その集中が途切れた時にどっと疲れが出るということもよくあります。

このようにADHDでは注意力に偏りがあるので
体も脳も疲れてしまうことが多いといえます。

これが日常生活に支障をきたすのであれば、改善する必要があります。
改善するためには適切な療育を受けることが大切です。
私達の放課後等デイサービスでは、子どもの発達や脳機能について
専門の知識を有した職員がおり、発達障害の子ども達に療育を行なっています。

主軸としているのは運動療育ですが、他に学習サポートなども行なう総合教室です。
1人1人特性や症状の程度などが異なるので、個々への対応を大切にし、
子ども達を支援しています。

教室のフランチャイズは全国に展開していますので、
教室運営に興味をお持ちの方はぜひ下記までご連絡ください。

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ