発達障害児へのソーシャルスキルトレーニングは自主性を重視しましょう。 放課後等デイサービスのフランチャイズ

ソーシャルスキルとは、社会の中で対人関係や集団行動を
上手に営んでいくための能力です。
この能力は生まれつき持っている力ではなく、
後天的に育てていかなければ身に付かない力です。

定型発達の子ども達はこの能力をわざわざ練習しなくても、
生活の中で見たり聞いたりする中で自然と
身につけていくことができます。
しかし、発達にアンバランスさが見られる子ども達は
この能力を自然と習得していくことが難しく、
ソーシャルスキルトレーニングを受けながら
習得していくことが必要になります。

しかし、子どものためだからと無理にやらせても
効果は上がってきません。
本人が自主的に取り組めることが、
スムーズに力をつけて能力アップを目指すことにつながるのです。

私達の放課後等デイサービスでも、
発達障害やその傾向がある子ども達に様々な療育活動を
提供していますが、子ども自身が興味を持って積極的に
活動を取り組めることをとても大事にしています。
そうすることで育つ力も大きくなり、
生活面での困りごとも減っていきます。

子ども達を運動療育や学習サポートで支援する教室を、始めてみませんか。
私達の教室は全国にフランチャイズ展開しているので、
教室運営に興味をお持ちの方は、ぜひ下記までご連絡ください。

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ