発達障がいのある子は生活リズムが乱れやすいことがあります。 放課後等デイサービスのフランチャイズ

発達障がいのある子ども達は、睡眠や食事のリズムが崩れやすく
生活リズムが乱れやすいことがあります。

自閉症やADHDの子ども達は二次障害として睡眠障害を起こしてしまうこともあるので、
生活リズムを整えるために早期の対応が大切です。

規則正しい生活で生活リズムが整い、良い睡眠が得られることで
体の組織や脳の再構築が促進され、記憶の定着の向上にもつながります。

その子に合った方法で、早めの改善を促すことが成長のために大切になります。

私たち「こどもプラス」の放課後等デイサービスの教室では、運動療育を主軸として
療育活動を行なっているので、日中適度に体を動かすことができます。

指導者や他のお友達と関わりながら、社会性やコミュニケーション力を身に付け、
楽しく体を動かして遊ぶことができます。

運動といっても簡単な運動あそびで、子どもが少しがんばればできる程度のものを
提供していくので、やる気や達成感をたくさん感じながら取り組むことができます。

子ども達が日常生活で生かせる能力を身に付けていくために、
楽しく体を動かし、脳機能を上げることができる運動プログラムを用いています。

この運動プログラムを使うことができるフランチャイズ教室を始めたい方は、
下記までご連絡ください。

関連記事:運動療育でボディイメージを高め、発達障害児の生活行動面を改善する方法

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ