発達の遅れや障害がある場合、就学相談で進学先を選択する機会があります。 放課後等デイサービスのフランチャイズ

子どもに発達障害などの障害があったり、発達の遅れが気になっている場合、
小学校入学にあたっては事前に就学相談を受け、就学先を選択していきます。
通常級、通級、特別支援学級、特別支援学校といった選択肢があり、
その子にとってどこが適しているのかを判断していくことになります。

就学相談の時期や方法、内容などは地域によって異なり、
市区町村から案内がくることはないので、事前に問い合わせる必要があります。

障害があったり、発達の遅れがある場合には、子どもにとって
最適な教育環境を整えてあげることがとても重要なので、
見学・体験をしたり、子どもの意見を聞きながら決めることが大切です。

そして、学校以外の場での療育支援を取り入れることも、
子ども達の発達を促し将来の可能性を広げるために必要になってきます。

私達は放課後等デイサービスの教室を全国に広く展開し、
ASD(自閉症スペクトラム)、ADHD、LD(学習障害)、ダウン症などの
障害を持つ子ども達、障害の診断は受けていないけれど発達の遅れが
気になっているグレーゾーンの子ども達に療育を提供しています。

主軸としているのは、運動あそびによる運動療育です。
発達障害の子ども達の中には運動が苦手な子も多いですが、
一人一人の発達段階に合わせて、遊びとして取り入れることで
無理なく楽しく行なうことができます。

日常的に運動あそびを行なうことで、生活に必要な動作の上達を促し、
脳機能も活性化させていくことができます。
この運動プログラムを用いた放課後等デイサービスのフランチャイズ教室を
始めてみたい方は、下記までご連絡ください。

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ