感覚過敏も大きな困り感の要因です。放課後等デイサービスのフランチャイズ

私たちの持っている「感覚」には、
いわゆる五感と前庭覚・固有覚の7つの感覚があります。

発達障害があると、これらの感覚処理がうまくいかず
同じ刺激でも人より敏感に感じすぎてしまったり、
逆に感じにくいという感覚過敏や鈍麻の症状で
悩まされているという人が多くいます。

過敏で辛い場合は、無理に慣れさせるような荒療治を
してしまうとトラウマになったり、体調を崩したり、
心身の健康に影響してくることもあるので禁物です。
苦手な刺激を取り除いたり、避けられるように
事前に工夫をしておくことが必要です。

また、感覚統合へのアプローチも重要です。
絶えず外から入ってくる刺激をスムーズに分類、整理し
処理ができるように感覚統合のトレーニングを
していくことは、日常生活でのあらゆる場面で
様々な効果をもたらします。

子ども達の困りごとやストレスが減って
生活がしやすくなるように、
そして将来にもしっかりとつなげていけるように
日々の療育活動はとても重要になっています。

私たちの放課後等デイサービスの教室は
全国にフランチャイズ展開しています。
放課後等デイサービスの教室運営に興味をお持ちの方は
ぜひ下記までご連絡・ご相談ください。

こどもプラスホールディングス株式会社 フランチャイズ本部

フランチャイズ本部ロゴ

略歴・沿革

  • 2013年12月 放課後等デイサービス「こどもプラス天神町教室(第1号教室)」開業
  • 2015年10月 特定非営利活動法人運動保育士会を設立
  • 2016年03月 こどもプラスフランチャイズ本部(こどもプラスホールディングス株式会社)設立
  • 現在 全国200教室以上を展開中、FC加盟者向けのサポート・教育体制を提供

放課後等デイサービス
フランチャイズオーナー募集中
お問い合わせ・資料請求はこちらへ